着付け初心者さん必見!着付けに必要なものは?
こんにちは(^O^)/
着楽楽きららkimono教室あべの校の近藤です。
きものを着るにはいくつかの小物が必要です。
着付けをするための小物は着姿を綺麗に見せてくれたり、それを使うことで簡単に着付けができます。
初心者さん必見です!
きものを着るには最初に何が必要?
きものを着る時にまず【きもの】【帯】【長襦袢】が必要ですね。
そして【着付け小物】。
先にも書きましたが、着付けをするための小物は着姿を綺麗に見せてくれたり、それを使うことで簡単に着付けができます。
↑この画像の中で見たことがあるものはありましたか?👀
足袋や腰紐なら見たことがある方も多いのではないでしょうか(^o^)/
他にもこのような小物が必要なんです。
着楽楽kimono教室では、長襦袢ときものの着付けに【和装締め】の長尺タイプのものを使用しています。
使い方、着付けは着楽楽の動画でご確認くださいませ(^o^)/
こちらの動画では着付けも分かりやすくご紹介しています。
着楽楽の初級コースの方はレッスンに来られた後、復習を兼ねてこの動画を見てくださる方が多いです。
そして、ぜひご準備していただきたいもののひとつ【衣裳敷】(いしょうじき)。
この敷物の上できものや帯・着付け小物を準備してこの敷物の上で着付けをする。
そうすることで大切なきものに床の埃が付かないように。
きものが床を擦ったときにきものを傷めないように。
そんな意味があります。
他にも和装下着も必要ですね。
「和装スリップ」「着物スリップ」「肌襦袢」「裾除け」などと呼ばれる、「長襦袢」の下に着る和装下着も使いやすいものを選んでください。
「和装ブラ」もあったほうがいいですね。
和装ブラには補整パッドが付いていたり膨らみを綺麗に抑えてくれたり機能的にできているものがあります。
ご自身の体型に合わせて選ぶと良いです。
着楽楽kimono教室あべの校では初級コースの最初の授業で着付け小物の種類や役割などのお話もします。
初心者さんはわからないことが多いと思いますが、ご説明する時間も設けていますので安心してお越しください✨
着楽楽kimono教室あべの校
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-31アポロビルB1
📞0800-200-2551
🕙10:00-21:00
アポロシネマ🎬のあるビルです。
映画を見た後にお気軽にお立ち寄りください♬