着楽楽ブログ

着楽楽Kimono教室のスタッフによるブログです。
着物の着付けに関する楽しい情報のご紹介や着付け教室の様子など、随時更新中です。
実際に着物を着てのお出かけなど、楽しいイベントレポートも満載です。

ゆかた着付けレッスン完走!(あべの校)

ブログ

こんにちは(^O^)/

着楽楽きららkimono教室あべの校の近藤です。

 

夏の特別レッスンの「ゆかた着付けレッスン」、

あべの校は全日程完走いたしました!!

 

全日程、3~5人でレッスン。楽しい時間になりました♬

 

7月クールの通常レッスンを開講しながら、ゆかただけのクラスを開講。

習いに来てくださった方の中に「万博の盆踊りに行くことになったので」という方がいらっしゃいました。

今年らしいですね~🎆

 

関西万博では7月25日(金)~28日(月)の4日間「万博ゆかたデー」が開催されました。

7月26日(土)の万博盆踊りではギネス世界記録にも挑戦!

なんと3946人という記録で見事認定されました✨

参加人数3946人

国籍数62カ国

 

すごい記録です👀

 

このような盆踊りイベントや大きな花火大会などではゆかた着付けにおいていくつかの注意点があります。

教室でも

✔どんな場面に着て行くのか

は必ずお伺いして、それに合ったアドバイスもさせていただきました。

 

✔着崩れないように

✔着崩れた時のちょっとした直し方・裏技

✔簡単で華やかな帯結び

 

お母様がお嬢様に着せるという方もいらっしゃいました。

そんな場合は

✔着せる時のコツ

✔お嬢様の体型に合わせた補整の仕方

が大切です。

 

「東京で友人に会う時にゆかたを着たい」という方もいらっしゃいました。

遠方で着替えるので時間が迫ってくると焦ってしまい、なんだか着付けがうまくできないかも💦という心配がありましたが・・・

初心者でもできる着付けのコツもお伝えしながらレッスンしました。

 

今回、人気だった帯結びをご紹介します!

 

①銀座結び風

両方の先をクルッと奥から手前に下から返してたれを作る。

落ち着いた雰囲気で大人女子にピッタリ。

 

②カルタ結び

椅子に気軽にもたれることができるので歌舞伎や映画鑑賞にもおすすめ。

 

③パタパタ結び

三重仮紐を使えば簡単に結べる。

長尺の帯ならより華やかな印象に。

 

両面見せることができる半幅帯なら裏の色や柄がアクセントになって良いですね😉

 

夏の間はゆかたで半幅帯を、普段は色無地や小紋・紬の着物で半幅帯を楽しんでください♬

 

 

 

受講された皆様、本番はどうだったのでしょうか。

うまくいったかな・・・😉

 

 

ただいま着楽楽kimono教室では10月生を募集しています。

お得な入校特典もあるのでお早めにお申し込みくださいね!

今月中にご入校の方は今の7月生さんに交じってレッスンが特典もあります✨

 

 

着楽楽kimono教室あべの校

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-31アポロビルB1

☎0800-200-2551

天王寺駅直結

アポロシネマ🎬のあるビルです

着楽楽着付け教室の案内

  • あべのアポロ校(天王寺)
    大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-31 あべのアポロビルB1F
    詳細はこちら
  • 泉ヶ丘パンジョ校(堺市)
    大阪府堺市南区茶山台1丁3番1号 タカシマヤパンジョ2階
    詳細はこちら
  • きもの館校(富田林市)
    大阪府富田林市昭和町2-2-10
    詳細はこちら
  • 泉大津校(泉大津市)
    大阪府泉大津市旭町18-3 いずみおおつCITY1階
    詳細はこちら
  • 千里中央校(豊中市)
    大阪府豊中市新千里東町1-1-3 イオンSENRITO専門館3F
    詳細はこちら
pageTop