着物の基礎知識

初心者の方でも着物に親しんでいただけるよう、着物やゆかたの着付け基礎知識や、
着物の扱いに関してのふとした疑問にお答えいたします。
着物を着るのがより楽しくなるような、役立つ情報をご紹介いたします。

鬼は外、福は内! 関西の節分イベントに着物でお出かけ

着物の基礎知識

2月といえば、“節分”。「鬼は外、福は内!」という掛け声とともに豆をまく“節分”は日本の伝統的な行事のひとつですね。お家で節分を楽しむという家庭も多いでしょうが、関西エリアでは様々な場所で節分に関するイベントが行われています。

そこで今回は、関西で行われる節分イベントに焦点を当てていきます。お気に入りの着物を身に着けて、気になる節分イベントへお出かけしてみてはいかがでしょうか。

節分とは?

元来、節分とは年に4度ある季節の分かれ目(立春や立冬など)の前日を指す言葉で、現在はとくに春の始まりを意味する立春の前日(2月3日頃)のことを言います。また、節分というと、豆まきをして悪疫退散や招福招来を願うイメージがありますが、これはかつて宮中が行っていた行事が庶民へと広まったもの。現在でも毎年節分の時期にはお寺や神社で、節分祭が執り行われています。

豆まきと言えば「鬼は外、福は内!」という掛け声が定番。毎年、家族と一緒に豆まきをしているという家庭も多いかもしれませんが、鬼を祀っている寺社などでは「福は内、鬼は内!」と言うことも。関西では、奈良県の元興寺や天河神社などがこれに当たります。節分祭にお出かけするときは、掛け声に注目してみるのも面白いかもしれませんね。

着物で訪れたい!節分イベントがある関西のスポット

※画像はイメージです。

 

関西の寺社では、毎年2月3日に“節分祭”行うことが多いです。福豆をまいたり、ぜんざいを振舞ったりとそれぞれ個性ある行事が開催されています。そのためなかには、1日で複数スポットを回るという人も。ここからは、大阪の寺社を中心に節分イベントが開催される開催のスポットをご紹介していきます。

1.成田山不動尊(大阪)

大阪・寝屋川市にある「成田山不動尊」は、成田山新勝寺の別院。人車一体の交通安全ができるスポットとして知られ、大阪府内外から多くの人が訪れます。ここで毎年、2月3日に開催されているのが、交通安全と開運厄除繁栄隆昌を祈願する「節分祭」。お不動様の厚い慈悲は鬼にも及ぶことから「福は内」とだけ声を掛け、豆をまくのが成田山不動尊の豆めきの特徴です。

また、毎年NHK連続テレビ小説の出演者を始め、多くの著名人が豆まきに訪れる場所としても有名。境内に設置された特設舞台から豆をまきます。このほか、気軽に豆をまける招福豆まきも午前12時と午後2時の2回開催されます。陣羽織を羽織っての豆まきは、福を授かれるだけでなく、お出かけの想い出にもなってくれるはずです。

2.住吉大社(大阪)

「すみよっさん」の愛称で親しまれてきた「住吉大社」は、祓の神や航海安全の神、農耕・産業の神などを祀り古くから多くの信仰を集めてきた神社です。真っ赤な色が印象的な「太鼓橋」や五・大・力と書かれた石を全て集めると願いが叶うとされる「五所御前」など見どころが多くあります。一度は訪れておきたいスポットと言えるでしょう。

2月3日に行われる節分祭では、除災と招福を祈願。「追儺歩射式(ついなほしゃしき)」などが執り行われるほか、毎年「厄除ぜんざい」が無料で振舞われるスポットとしても知られています。1,000食分が用意されますが、昼前には無くなるとのことなので、今年が厄年という方は早目に家を出発してほうがいいでしょう。

3.露天神社(大阪)

「露天神社」は、通称「お初天神」として有名な大阪の神社です。お初天神と呼ばれる由縁となったのが、近松門左衛門が書いた曽根崎心中。露天神社は、曽根崎心中のもととなった心中事件の地であることから、そのヒロインの名前を取り“お初天神”と呼ばれるようになりました。現在境内には、お初と徳兵衛の像があり、恋人の聖地にも認定されています。

お初天神の節分祭では、ぜんざいやうどんなどが振舞われ、毎年多くの人で賑わいます。福豆撒与は、年男や年女であれば参加可能(有料)。その後は、護摩炊きも行われるなど、節分祭当日はイベントが目白押しです。

4.八坂神社(京都)

京都・祇園にたたずむ、「八坂神社」は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祀る神社。鮮やかな朱色の門が訪れる人の目を引きます。美の女神を祀る神社としても知られ、女性ならぜひ足を運びたいスポットのひとつです。境内には、心からの美が磨かれる「美容水」もあります。

八坂神社では、2月2日から2月3日にかけて節分祭が執り行われます。芸妓舞妓による豆まきや歌舞会による舞踊奉納が行われるなど、京都らしい節分祭です。当日付与される福豆(300円)には、景品抽選券がついてきます。はずれなしの抽選券なので、必ず何かが当たるのだとか。そのほか、節分祭限定で授与される串札(1,000円)などもあり、大いに賑わいをみせる行事となっています。

5.吉田神社(京都)

京都大学の近くにある「吉田神社」は、西暦1484年に建てられた由緒ある神社。厄除・開運や学問、良縁など様々なご神徳を授かることができます。吉田神社の節分祭は、2日から4日にかけて執り行われ、毎年約50万人もの人が来訪。節分祭当日の3日までに800もの露店が立ち並ぶ、賑わいを見せる行事となっています。

2日の午後6時から執り行われるのが「追儺式」。「鬼やらい」とも呼ばれるこの神事は、宮中でおこなわれていた伝統行事を継承したものです。また期間中は、「抽選券付き厄除け福豆」も授与されます。旅行券や液晶テレビなど豪華景品が当たりますよ。

6.春日大社(奈良)

「春日大社」は、平成30年に創建1,250年を迎える奈良の神社。平成10年には、「古都奈良の文化財」のひとつとして世界遺産にも登録されています。そんな春日神社で毎年2月3日に行われているのが、「節分万燈籠」という行事。17時半ごろから舞楽の奉納が行われ、18時ごろになると、全ての燈籠に明かりを灯します。

他の寺社の節分祭とは一線を画す存在ですが、約3,000基にも及ぶ燈籠が一斉に明かりを灯す様は、とても幻想的な雰囲気です。500円で回廊内の特別参拝をおこなうことが可能。また、3,000円以上かかりますが、燈籠を奉納することもできます。

7.生田神社(兵庫)

新神戸駅より車で5分ほどの場所にある「生田神社」は、安産祈願や恋愛成就で知られる神社。主祭神は、「稚日女尊(わかひるめのみこと)」で、家庭生活を守護する護神徳があるとされています。

2月3日には、1時45分から「節分祭」を執り行ったのち「豆撒き行事」が行われます。過去には、ナジャグランディーバさんが福豆を撒いたこともあり、芸能人が訪れるスポットとしても有名。人数制限がかけられる場合もあるそうなので、早目の来場を検討した方がいいでしょう。

8.多賀神社(滋賀)

滋賀県にある「多賀神社」は、「伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)」と「伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)」を祀る由緒ある神社です。延命長寿や縁結び、厄除けの信仰が厚く、境内には「寿命石」と呼ばれる石などがあります。

2月3日に行われる節分祭の福豆まきは、午前11時と午後2時の2回開催。今年還暦を迎える年男や年女たちが登場し、福豆をまきます。福豆まきの前に開催される、「鬼の舞」も迫力があると評判です。

温かな着物姿で関西の節分イベントに出かけよう

今回は、関西で行われる節分イベントについてご紹介しました。お寺や神社で行われているイベントが多いので、着物でも比較的足を運びやすいですね。

まだまだ寒い季節が続きますから、防寒対策は忘れずに!冬ならではの暖かさとオシャレさを両立した着物の着こなしを楽しみながら、お出かけをしてくださいね。

着楽楽着付け教室の案内

  • あべのアポロ校(天王寺)
    大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-31 あべのアポロビルB1F
    詳細はこちら
  • 泉ヶ丘パンジョ校(堺市)
    大阪府堺市南区茶山台1丁3番1号 タカシマヤパンジョ2階
    詳細はこちら
  • きもの館校(富田林市)
    大阪府富田林市昭和町2-2-10
    詳細はこちら
  • 松原校
    大阪府松原市上田3丁目6-1 ゆめニティまつばら2F
    詳細はこちら
  • 泉大津校
    大阪府泉大津市旭町18-3 いずみおおつCITY1階
    詳細はこちら
  • 岸和田校
    大阪府岸和田市春木若松町21-1 ラパーク岸和田1F
    詳細はこちら
  • 千里中央校
    大阪府豊中市新千里東町1-1-3 イオンSENRITO専門館3F
    詳細はこちら
pageTop