デザインが決め手!?仕立て以外に注意したい着物の季節感とは
四季の移り変わりがある日本では、古くから様々な場面で季節感が大切にされてきました。着物の世界にも季節感はあり、季節によって仕立てや身にまといたいデザインが異なります。
そこで今回は、着物を着るうえで知っておきたい季節感についてのお話をしていきます。季節感のある装いを知ることは、着物を粋に着こなす“着物美人”に近づく第一歩。これからのコーディネートに積極的に取り入れていきましょう。
季節感のある装い
オシャレな人ほど、その季節に合った着こなしを楽しんでいるものです。洋服でも夏ならば半袖など涼し気のある装いを、冬ならばニットなど暖かみのある装いを身にまといますよね。それと同様に着物でも、その季節ならではの装いというものがあるのです。
着物の季節感でポイントとなってくるのが、仕立てとデザイン。それぞれ、どのようなものを身に付ければ、季節感のある装いになるのかご紹介していきます。
仕立ての違いとは?
着物には、大きく分けて10月~5月に身に付ける「袷(あわせ)」、6月と9月に身に付ける「単衣(ひとえ)」、7月と8月に身に付ける「薄物(夏物)」の3種類があり、季節に応じて身に付ける着物の種類が異なります。
種類によって、裏地の有無や使用する生地の素材などが違うので、その季節に合った装いを楽しむことができるのです。
といっても、厳密に「○月~△月まではコレしか着てはいけない」という決まりがあるわけではなく、あくまでも目安。冠婚葬祭などフォーマルな場面以外では、自由な装いができると思っていいでしょう。
※着物や帯の仕立ての違いについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。気になる方はぜひチェックをしてみてください。
デザインの違いとは?
仕立てと同様に、着物の季節感を決めるポイントとなっているのが、デザインの違いです。着物の仕立ての違いは、前述したように洋服のように袖が無いといった明確に目で見て分かるものではありません。
大きな形の差異はほとんどなく、着物に詳しくない人が少し見ただけでは気づかないことも多いでしょう。
しかし、色や柄などデザインの違いは誰が見てもわかるものです。その点を考慮すると、仕立て以上に気を遣わなければいけない、と言えるかもしれません。
例えば、夏に雪の結晶がデザインされた着物や帯を合わせるようなコーディネートは違和感がありますよね。季節感のあるコーディネートとは、このように違和感のあるコーディネートをしないことでもあります。
その季節を表すデザインを知っておくと、季節感のあるコーディネートを簡単に作ることができるのです。
どの季節にどのデザインの着物を身に付ければいいの?
着物には草木や花、鳥、動物など様々なデザインが描かれています。最近は比較的自由な装いができるようですが、季節感のある装いをしているとそれだけでオシャレ上級者に見えますから、知っておいて損はありません。
シーズンごとに異なる、着物のデザインについて見ていきましょう。
春
春の定番デザインといえば、桜は外せません。最近では通年着られるデザインとして知られていますが、季節感を意識するならば桜の開花時期に合わせると粋ですね。春は他にも、菜の花や春から初夏にかけて咲く藤などがあります。
夏
5月~6月の初夏におすすめなのが紫陽花柄。着物だけでなく、浴衣のデザインとしても人気があります。7月~は、夏祭りを連想させる金魚や海を連想させる貝殻など、涼し気なデザインを取り入れると風流な印象です。
秋
秋の装いといえば、紅葉が定番。すすきや萩なども秋を連想させるデザインです。萩は先取りとして、夏着物のデザインに登場することもしばしば。秋までの長い期間着ることができるでしょう。
冬
3月まで着られるのが、椿のデザイン。秋から咲き始めるものもあるので、長い間楽しむことができます。他にも、梅や松なども冬の季節におすすめのデザインです。
イベントに合わせた装いも
日本は、お正月やハロウィン、クリスマスなど様々なイベントがありますから、それに合わせた装いをするのもおすすめ。お正月であれば、凧揚げなどそのイベントに関連するデザインが施された着物を身に付けてはいかがでしょうか?
着物の季節感は少し先取りを意識しよう
着物の季節感を意識するときは、季節の先取りをするのがオシャレです。例えば、桜が咲く前に満開の桜のデザインを、秋が来る前に紅葉のデザインの着物や帯を合わせると良いですね。
ただし、先取りのし過ぎには要注意。季節の先取りは1ヶ月程度前が目安とされていますから、あまりにも早すぎる季節の先取りは避けるべきでしょう。
また、春先なのに冬のデザインが施された着物を着る、などシーズン後のデザインを身に付けるのはあまり粋な着こなしとはいえません。
先取りはあっても、後取りはないということは肝に銘じておきましょう。時期が来たら、すっぱりと装いを改め、新しい季節の着物を楽しんでくださいね。
季節を問わずに着られる着物もある
ここまで、季節感のある着物のデザインについて紹介しましたが、全ての着物に季節の決まりがあるわけではありません。抽象的な花柄や様々な季節の花がデザインされた着物などは、一年を通して着ることができます。
最近では季節感のないモダンなデザインの着物も多くあり、季節を意識しないデザインの選択肢は多いと言えるでしょう。
着物初心者が着物を選ぶときは、季節感のあるものよりも季節に縛りのないデザインを選択するのがおすすめです。
季節に縛りのある着物は、どうしても着られない季節が出てきてしまいますから、その都度新しい着物を買わなければいけなくなります。気軽に着物を着るという意味でも、まずは季節に縛りのないものを選びましょう。
小物でも季節感は取り入れられる
着物のコーディネートはなにも着物だけで決まるものではありません。帯や小物を使っても季節感を取り入れることができます。新しい着物を購入する、となると少し躊躇してしまいますが、帯や小物を購入すると考えるとどうでしょう?着物よりも、気軽に季節感を取り入れられますよね。
夏には紫陽花や貝殻、秋にはハロウィンを意識してかぼちゃ柄のデザインの帯留めを取り入れるなど、小物をいつものものと変えるだけで一気に季節感のある雰囲気に生まれ変わります。
着物は、バッグや草履、帯留め、ヘアアクセサリーなども季節感を意識して、コーディネートを作りましょう。
色を意識したコーディネートで季節感を表す
柄だけでなく、色も季節感をイメージさせる大事な要素です。春ならば桜をイメージさせるピンク、秋ならば紅葉をイメージさせるオレンジやボルドーなどがいい例でしょう。
このように、季節ごとにそのシーズンをイメージさせる色がありますから、その色をテーマにコーディネートを作ることも季節感のある着物姿を作ることに繋がります。
季節感のある装い=その季節にまつわるデザインがあるもの、とは限りません。無地の着物でも季節感のあるコーディネートが作れます。覚えておくと、コーディネートを考えるのがますます楽しくなりますね。
着物の季節感といってもあまり難しく考える必要はありません。着物感のある装いができるのは、着物の楽しみ方のひとつです。洋服を着るときと同じように、その季節に応じたデザインの着物や小物を選びましょう。
今回ご紹介した着物の季節感に関する知識を覚えておくと、より着物選びが楽しくなりますよ。季節感のある、和の装いを満喫してくださいね。