TPO講座が始まりました(あべの校)
こんにちは(^O^)/
着楽楽きららkimono教室あべの校の近藤です。
今週はTPO講座できものの知識を深めます。
着付けだけではなく知識を深めることで新しいきもののことはもちろん、ご自宅にあるきものがどのような場面に着て行くことができるのか、文様の意味、羽織やコートの種類などを勉強します。
着付け技術が上達し、日常でもきものを着る機会ができた時に、TPOを知っているとコーディネートを考える際にとても役に立ちますよ。
きものは持っているけど格が分からない。
きものの種類が分からない。
帯はフォーマル以外がよく分からない。
訪問着を着る場面は?
小紋を着るのはどんな時?
羽織とコートの違いは?
知っているようで知らないこともあるのでこの機会に学びましょう。
普段の着付けの授業はいろんな級の生徒様が交じったクラス編成。1人の講師に対して最大6名の生徒様が基本なのですが・・・
TPO講座だけは各級分かれて級ごとに学ぶ内容が違います。
初級→中級→上級と受講された方はもっと知識を身に付けたいという意識が高くなっていっているように感じます😉
いつも入校時に色々お話を伺うのですが、
「お母さんとおばあちゃんに色々きものをもらったんだけど、なんのきものなのか、どんな時に着るのか分からない」とおっしゃる生徒様がいらっしゃいます。
昔は嫁入りの時にきものを揃えてくれたご家庭がありましたが・・・
着るタイミングなくそのまま仕舞いっぱなしになってしまっている場合も💦
着楽楽のTPO講座では仕舞いっぱなしになったきもの・帯を、これからどんなコーディネートにしたら自分らしく着られるのか、そんなご相談にも対応しています😘
TPO講座ではコーディネートの勉強もしますので、そのようなご相談は嬉しいです✨
お持ちのきもの、ぜひ活かしていきましょう♬
皆様も今一度タンスの中のきものの新しいコーディネートを考えてみたり、紋様を調べてみてはいかがでしょうか?
新しい発見があるかもしれませんよ!
着楽楽kimono教室あべの校
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-31アポロビルB1
☎0800-200-2551
アポロシネマ🎬のあるビルです!
映画の後は着楽楽あべの校にお立ち寄りください😉