着付け教室4月クールが開講!スタッフ体験レポート(あべの校)
こんにちは(^O^)/
着楽楽kimono教室あべの校、スタッフのSです。
4/14(月)から、全校で4月クールの着付け教室が開講しました🌸
着楽楽kimono教室では
・まったくの初心者でもOK!
・仕事帰り、手ぶらでOK!
・レッスン日の変更もOK!
3ヶ月間・全10回のレッスンで、あなたも1人で着物が着れるようになります!
今回はそんな着付け教室の第1週目の様子について、
新入りスタッフSの体験レポートをお送りします😉
体験したのは平日。11時からの朝コースで、ゆったりとした雰囲気です。
参加者は、定員6名に対し4名。もともと少人数制ですので、教室を広く使えるのもうれしいポイントですね✨
この日の参加者は、きらら級の方が多めでした。
なので基本のお太鼓結びを復習されている方、銀座結びに挑戦されている方など、皆さんそれぞれの練習をされています。
鏡に向かう表情も真剣そのものです(`・ω・´)!
この日、スタッフSが練習用に持ってきたのは小紋👘。
何度か着ていますが、小柄だった祖母のお下がりだということもあり、「なんとなくキレイに着られていない気がする…」というものでした。
Sが着物を見せて悩みを伝えると、先生は「充分キレイに着られるわ。諦めなくて大丈夫よ」と一言。
そして先生の言うポイントを意識して着てみると、びっくりするほどキレイに着られたのでした👍
立ったり座ったりしてみましたが、着崩れの心配もしなくて良さそうです👍
先生が教えてくれたのは、本当にちょっとしたコツでした。
でも、今までの家族に教えてもらった方法や、動画ではわからなかったこと。
リアルに手👐を取って着物に触れる教室だからこそ、教えてもらえる内容です。
また、Sの体型を見た先生からさらに一言。
「あなた反り腰でしょ。だからここに補整を入れた方がいいわ」
Sは自分では補整はいらないと思っていたのですが、先生の言うとおりにしてみると帯の安定感と着姿のキレイさが段違いだったのです。
他の生徒さんも「やっぱり補整したほうがいいわ!」「帯の位置で足の長さが違って見える!」と口々に言ってくださいました。
こうやって人の着方を見てお互いに勉強しあえるのも、リアルな教室ならではですね!
うれしくなったSは、ますます着物が好きになったのでした。
(↓今までのレッスン風景)
着楽楽kimono教室では
・まったくの初心者でもOK!
・仕事帰り、手ぶらでOK!
・レッスン日の変更もOK!
3ヶ月間・全10回のレッスンで、あなたも1人で着物が着れるようになります!
4月クールはまだ開講したばかり。まだギリギリ間に合います。
リアルな教室だからこそわかることがある、着物仲間も増える着楽楽👘
ぜひ、この機会に着付け教室に参加してみませんか?
お気軽にお問い合わせください🌸