着楽楽ブログ

着楽楽Kimono教室のスタッフによるブログです。
着物の着付けに関する楽しい情報のご紹介や着付け教室の様子など、随時更新中です。
実際に着物を着てのお出かけなど、楽しいイベントレポートも満載です。

お出かけ会でハルカス美術館へ🖼(あべの校)

お出かけ

こんにちは(^O^)/

kimono教室あべの校の近藤です。

 

3月16日(日)で会期終了の【YUMEJI展】へ行ってきました🖼

あべの校の皆様とお出かけしたのは3月15日(土)。

ギリギリ滑り込みセーフ✨

 

【竹久夢二】

一度は聞いたことがある方もいらしゃるのではないでしょうか・・・

椿柄は半衿や挿絵・ノートの表紙などでよく見かけますね。

他にも絵画だけでなく雑誌や楽譜の表紙絵、本の装幀、日用品のデザインなど多岐に渡ります。

 

お出かけ会ではプチ講座も開講していて、着物のこと、コーディネートのこと、マナーなどが学べます✨

 

今回のプチ講座のテーマは「季節に合わせた着方~春の先取りひとえ・羽織もの」

 

これから迎える季節の変わり目

☑どんな着物を選べばいいの?

☑暑い日はどうしたら?

☑帯はどんなものを合わせるの?

 

知っているようで知らないこともありますね。

今回テキストも準備しました!

 

皆様に楽しんでいただけますように❤

 

この日は店内にてプチ講座

皆様真剣な表情ですね。

講座が終わればハルカス美術館へ🎵

 

「行ってきます」の記念撮影📷

 

 

 

講師と一緒に思い思いに「夢二」を楽しんでください❤

 

お出かけ会+プチ講座を担当してくれた講師からお話を伺ってみました。

今回の講座は、これから暖かくなってきた時の装い春ひとえについてTPO講座の時よりも深く掘り下げてお話をさせていただきました。

初めての方もいらっしゃって、「新しいことを聞くのは勉強になる」との感想をいただきました。

 

美術鑑賞では、当時の女性たちの着物の着こなしで「普段着に色の半衿を合わされていたの?」「補正はどうされていたのかな・・・」などを思ったそうです。

館内は雨のせいか思ったよりは混み合っていなくてゆっくり鑑賞できました。

 

 

着楽楽kimono教室あべの校では着付けレッスン以外にお出かけ会やプチ講座、体験イベントなど企画しています。

4月生の募集も最終です!

ぜひこの機会に着付けを始めてみませんか?

 

着楽楽(きらら)kimono教室あべの校

天王寺駅直結

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-31アポロビルB1F

📞0800-200-2551

着楽楽着付け教室の案内

  • あべのアポロ校(天王寺)
    大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-31 あべのアポロビルB1F
    詳細はこちら
  • 泉ヶ丘パンジョ校(堺市)
    大阪府堺市南区茶山台1丁3番1号 タカシマヤパンジョ2階
    詳細はこちら
  • きもの館校(富田林市)
    大阪府富田林市昭和町2-2-10
    詳細はこちら
  • 泉大津校(泉大津市)
    大阪府泉大津市旭町18-3 いずみおおつCITY1階
    詳細はこちら
  • 千里中央校(豊中市)
    大阪府豊中市新千里東町1-1-3 イオンSENRITO専門館3F
    詳細はこちら
  • 千代田駅前校(河内長野市)
    大阪府河内長野市楠町東1584-8
    本きもの松葉ビル 2階
    詳細はこちら
pageTop