着物の基礎知識

初心者の方でも着物に親しんでいただけるよう、着物やゆかたの着付け基礎知識や、
着物の扱いに関してのふとした疑問にお答えいたします。
着物を着るのがより楽しくなるような、役立つ情報をご紹介いたします。

着物?それともスーツ? 卒業式&卒園式の服装を大特集

着物の基礎知識

子供の卒業式でお母さんが頭を悩ませがちな服装についての問題。「着物で行って浮かないか心配」「どんなスーツを着ていけばいいの?」「着物の格はなにが適切?」など、悩みはつきないものです。卒業式は、子供が主役のイベントとはいってもフォーマルな場ですし、下手な服装はできません。

そこで今回は、卒業式&卒園式に着ていくお母さんの“服装”についてのお話をしていきます。卒業式&卒園式では、子供を気持ちよく送り出せるようなスマートな装いを目指しましょう。

スーツ?着物?どちらを選ぶべき

子供の門出を祝う卒業式は、セミフォーマルな装いが基本。大半のお母さんがスーツまたは着物で出席をしています。では、どちらを着ていくのが適切かという話ですが、結論からいうとスーツと着物どちらを着ていっても問題ありません。ただし、どちらも最低限のマナーを意識した着こなしは必要です。それぞれの特徴とともに、最低限押さえておきたいマナーについてのお話をしていきます。

スーツの特徴&マナー

近年、子供の卒業式に出席するお母さんたちの定番となっているのが、“スーツ”。かつては着物に黒羽織を合わせた装いが定番でしたが、着物を着るためには着付けの知識が必要ということもあり、気軽に着られるスーツを選択するお母さんが多いようです。

 

  • 黒やグレー、ネイビーなどダークカラーを意識

別れの場である卒業式のスーツスタイルは、黒やグレー、ネイビーといったダークカラーでまとめた装いが定番。入学式では明るい色合いのスーツを着こなすお母さんも見受けられますが、卒業式では浮いてしまう心配はあります。数年前の入学式で着た明るめのスーツをそのまま着ようと考えているお母さんは要注意。ジャケットを暗めのものに変えるなど、ダークカラーを意識したコーディネートで当日を迎えましょう。

 

  • スカート丈は膝下を選択

スカートタイプのスーツならば、丈の長さは気を付けたいポイントのひとつです。セクシーな短すぎるスカートはもちろんですが、足元まであるような長すぎる丈もよくありません。スカートスタイルのときは、丁度膝が隠れる程度のスカート丈のものを選択するようにしましょう。

 

  • パンツスタイルもOK

一昔前まではパンツスタイルはカジュアルだからNGという見方がされていましたが、近年のマナーでは問題がないと判断される場合が多いです。実際にパンツスタイルで出席するお母さんも多くいるので、スカートとパンツ、好きな方を選択するようにしましょう。

 

  • 素足は厳禁

卒業式のようなフォーマルな場面で素足を出すのは、マナー違反にあたります。シンプルなベージュのストッキングを用意しておきましょう。また、基本的に黒色のタイツや柄物など、ベージュ以外のストッキングやタイツを履くのもマナー違反にあたります。伝線していないかなどを確認し、履くようにしてください。

 

  • 足元にはシンプルなものを

サンダルやオープントゥといったカジュアルな靴はフォーマルな場では不向きです。どんなイベントにも活用できるよう、5cmほどの高さのあるシンプルなパンプスを用意しておくと重宝します。パンプスは、カバンと色合いを合わせるとすっきりとまとまりますよ。

 

  • コサージュやフリルブラウスでオシャレに

ダークカラーのスーツが卒業式の定番の装いとはいえ、ブラックフォーマルのようなシンプルすぎる装いは喪服のような印象を与えてしまうこともあります。胸元にコサージュをつけたりレースやフリルブラウスで華やかさを取り入れたりと卒業式の門出に相応しい装いを意識しましょう。

着物の特徴&マナー

スーツに比べると少ないですが、着物を着て卒業式に参加するお母さんも一定数います。とくに着物を持っているという人は、フォーマルな装いができる機会のひとつですから、ぜひ着物を着て参加したいものです。

 

  • 訪問着、付け下げ、色無地から選択

洋服はもちろんですが、着物を着るときはとくに“格”を意識しなければいけません。卒業式のようフォーマルな場で適切とされているのが、「訪問着」「付け下げ」「色無地」の3種類。

訪問着は華やかな絵羽模様が特徴の着物、付け下げは身に着けたときに模様が上を向くようなデザインが施された着物、色無地は一色で染められた(黒以外)シンプルな着物と、それぞれ異なる特徴を持つ着物です。まずは、自宅にある着物の特徴と見比べてみましょう。

 

  • 小紋はデザインによってはNGの場合も

訪問着、付け下げ、色無地のほかに小紋を着ていっても良いという話を耳にした人もいるかもしれません。小紋は、江戸小紋のように遠目で見ると無地に見えるような上品なデザインのものであれば着ていっても問題ないですが、カジュアルすぎるデザインのものはNGとされています。

着物初心者では見極め難しいこともありますから、心配な場合は呉服屋やママ友などに相談してみるのも一つの手。迷ったときは、訪問着や付け下げ、色無地などを着ていくと安心です。

 

  • 落ち着いた色合いの着物を選択

卒業式で着る着物の色合いはスーツと同様に、落ち着いたものを選択するのがベター。グレー系、ブルー系、パープル系など上品な雰囲気のある着物を選びましょう。また、デザイン面でも華やかすぎる刺繍や装飾が施された着物は避け、控えめなデザインの着物を選ぶと悪目立ちしなくなります。

卒業式に行く前に確認したいポイント

スーツ、着物それぞれの特徴やマナーについてお話してきましたが、ここからは卒業式に行く前に改めて確認したいポイントについてお話をしていきます。ついつい忘れてしまうこともあるので、チェックしていきましょう。

子供が主役ということは忘れずに

卒業式に出席するときに一番忘れてはいけないのが、主役は子供ということ。子供のハレの日に気合いが入るのはわかりますが、華やかすぎる装いは場違いな印象を持たれかねません。スーツ、着物ともに色やデザインなどTPOをわきまえた上で、オシャレを楽しむようにしたいものです。服装と同様に、ヘアスタイルやメイクなども華やかすぎる装いは避け、落ち着いた雰囲気を心掛けましょう。

涙もろいお母さんは、ハンカチ必須!

卒業式のお母さんがバッグに必ず忍ばせておきたいのが、ハンカチ。お子さんの成長を見ることができる卒業式で泣いてしまうお母さんは多いものです。ウォータープルーフの化粧品を利用するなど、泣いても崩れないようなメイクを心掛けましょう。

防寒対策も忘れずに

会場となる体育館などは、あらかじめ暖房で温められていることがほとんどですが、まだまだ寒さを感じる時期です。インナーを暖かいものにしたり、ホッカイロやひざ掛けを持って行くなど、事前に防寒対策をしておくと安心です。

卒業式&卒園式は親子で着物を着られる機会!

卒業式の袴姿というと、大学生や専門学校生をイメージしますが、最近では、保育園や小学校の卒業式で袴を着る女の子も増えています。親子で着物を着ることができる貴重な機会ですから、興味があるという人は着物で出席してはいかがでしょうか。

また、卒業式に着物を着たいけど、着付けが出来ないという人であればこの機会に着付け教室に通ってみるというのもおすすめ。近年は気軽に通える着付け教室も多く、習い事のひとつとして通っているお母さんもいます。大阪を中心に展開する「着楽楽kimono教室」もそんな着付け教室のひとつ。着付けが出来るだけで、着物を着る機会がぐっと増えますから、まずは無料体験に足を運んでみてはいかがでしょうか。

着楽楽着付け教室の案内

  • あべのアポロ校(天王寺)
    大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-31 あべのアポロビルB1F
    詳細はこちら
  • 泉ヶ丘パンジョ校(堺市)
    大阪府堺市南区茶山台1丁3番1号 タカシマヤパンジョ2階
    詳細はこちら
  • きもの館校(富田林市)
    大阪府富田林市昭和町2-2-10
    詳細はこちら
  • 松原校
    大阪府松原市上田3丁目6-1 ゆめニティまつばら2F
    詳細はこちら
  • 泉大津校
    大阪府泉大津市旭町18-3 いずみおおつCITY1階
    詳細はこちら
  • 千里中央校
    大阪府豊中市新千里東町1-1-3 イオンSENRITO専門館3F
    詳細はこちら
  • 千代田駅前校(河内長野市)
    大阪府河内長野市楠町東1584-8
    本きもの松葉ビル 2階
    詳細はこちら
pageTop