着物の基礎知識

初心者の方でも着物に親しんでいただけるよう、着物やゆかたの着付け基礎知識や、
着物の扱いに関してのふとした疑問にお答えいたします。
着物を着るのがより楽しくなるような、役立つ情報をご紹介いたします。

子どもの入学式は着物で決まり?押さえておきたいマナー

着物の基礎知識

子供の入学式や入園式を控えたお母さんたちにとって悩みの種となるのが、服装ですよね。準備の手軽さや着慣れているといった理由からスーツを選択するお母さんも多いですが、子供の門出を祝う記念日だからこそ日本の伝統衣装である着物を選んでみてはいかがでしょう。

そこで今回は、子供の入学式や入園式に着ていく着物のマナーや着こなしのポイントについてのお話をしていきます。入学式に着物をスマートに着こなして、子供のハレの日に彩をそえましょう。

着物とスーツどちらを選ぶ?

入学式や入園式では、セミフォーマルな装いが基本ということもあり、着物またはスーツで出席することになります。入学式が近くなるとどちらを選べば良いか悩むお母さんの声も聞かれますが、どちらが正解ということはありません。自分の着ていきたい衣装を選択するのがベストです。

準備の手軽さなどではスーツにメリットがありますが、着物はハレの日を上品かつ華やかに彩ってくれる伝統的衣装なので、ハレの日にはとくに相応しい衣装と言えるでしょう。周りのお母さんの衣装が気になる、ということであればすでに入学式を経験した先輩ママから情報を仕入れておくと良いかもしれませんね。

ただ、着物を着ていく場合であれ、スーツを着ていく場合であれ、どちらもフォーマルを意識した着こなしは必要になってきます。お出かけ前に、自分の着こなしはTPOに即しているかということを必ず見直すようにしましょう。

入学式に着物を着ていくときのマナーとは?

「スーツのマナーはわかるけど、着物のマナーとなるとちょっと……」という人もいるかもしれませんね。スーツでも着ていく色やスカートの丈などマナーがありますが、着物にも入学式に着ていくのにベストなものとそうでないものがあります。

用意した着物がマナー違反だったということのないように、あらかじめどんなマナーがあるのか知っておきましょう。

着ていく“格”が決まっている

着物を着ていくときにとくに意識しなければいけないのが、「格」。洋服にもカジュアルなものとフォーマルなものがあるように、着物にもTPOに合わせた着こなしがあります。

洋服と異なり、一見すると同じものが多いため着物初心者が間違えやすい部分ではありますが、フォーマルな場面でカジュアルな着物を着ていくことはマナー違反にあたるので注意しましょう。

また、逆にフォーマルすぎる衣装を身に着けていくことも、マナー違反になるので、入学式にふさわしい着物を身に着けていってください。

入学式の場に適切とされているのが、訪問着・付け下げ・色無地の3種類です。これに加え、小紋を着ていっても良いという場合もありますが、小紋はカジュアルなイメージもある着物。デザインによっては入学式の場に適さないと判断されることもあるので初心者であれば上述した3種類を選ぶのが無難でしょう。

以下に3種類の特徴を挙げるので、着物を選ぶ際の参考にしてくださいね。

 

  • 訪問着

縫い目にまたがるようにして絵柄が入った絵羽模様が特徴的な着物。結婚式などで親族が着ることの多い留袖よりも下がる第二礼装で、全体的に華やかな印象があります。

  • 付け下げ

付け下げは、全ての柄が上を向くようにデザインされている着物で、訪問着とほぼ同格として扱われます。

  • 色無地

3種類のうち、最もシンプルなのが一色で染められた色無地。紋があるものは訪問着や付け下げと同じ、第二礼装として扱われますが、紋が無いものはおしゃれ着用として活用されることもあります。格を意識した装いをするのであれば、紋が付いているものを着ていくようにしましょう。

上品かつ華やか、落ち着いた色を選択

卒業式では、グレー系やブルー系といった落ち着いた色合いの着物を選ぶのが良いとされていますが、入学式は春ということもあり、ピンク系やパープル系など少し明るめの色を選択するのがおすすめ。スーツも卒業式に比べると、明るい衣装を身に纏ったお母さんが目立ちます。

ただし、明るすぎるものは悪目立ちをしてしまう可能性が高いので、明るさがありながらも上品で落ち着いた印象の着物を選択しましょう。また、デザイン面でも桜など季節感のあるものを選んだり、おめでたいデザインが描かれているものを選択すると良いですね。

入学式で着物を着るポイント

着物を着るときにマナーを意識するのはもちろんですが、よりスマートな装いをするためにも押さえておきたいポイントがいくつかあります。子供の門出を気持ちよくお祝いするために、しっかりとチェックしておきましょう。

主役は子供!

入学式に出かけるときに意識をしたいのが、主役は自分ではないということ。これは何も着物だけに限った話ではありませんが、入学式の主役はこれから学校に入学をする子供たちです。

親の方が気合を入れ過ぎて、悪目立ちしてしまったとなっては目も当てられませんよね。これからお世話になる先生や同級生の保護者が一堂に会する場ということを肝に銘じ、上品で落ち着いた装いを心掛けましょう。

髪型も落ち着いたものを選択

着物だけでなく、髪型も華美なものは避け、落ち着いた雰囲気のものを選択しましょう。ショートヘアであればそのままでも良いですが、ロングヘアの場合はすっきりとまとまるアップスタイルがおすすめです。髪飾りを付ける場合もシンプルなものを選び、華美なものは避けます。

雨の日の準備も万全に

天気予報で雨が降るという予報がある場合は、傘だけでなく、雨コートや雨用草履などの準備も忘れずに。当日になって急に用意をすると慌ただしくなってしまうので、雨の可能性も考えて準備を整えておくと安心です。どうしても着物を濡らしたくないという場合は、スーツを選択するというのもありでしょう。自分にとってベストな方法を選んでくださいね。

立ち居振る舞いにも意識を傾けて

スーツが多い入学式では、着物姿は注目されがちです。そんななか、大股で歩いたり、着崩れをしてしまっていたりすると、残念な印象を持たれてしまうかもしれません。美しい動作ができるように、立ち居振る舞いにも意識を傾けるようにしましょう。

 

  • 歩き方

着物で歩くときは、姿勢を伸ばし、いつもより狭い歩幅かつ内股を心掛けるがポイント。普段着物を着慣れていない人は、とくに意識をしたい動作でしょう。

  • 階段の昇り降り

教室に行くまでや体育館までの道のりなど、階段の昇り降りをする機会も多いでしょう。階段では、裾を軽く持ちながら移動するとスマートです。裾の汚れを防げるだけでなく、裾を誤って踏みつけるという心配も少なくなります。

  • 座り方

入学式ではパイプ椅子が用意されていることが多いと思いますが、背もたれに背中をつけるようにして座るのはNG。見た目が悪いというのはもちろんですが、せっかくの締めた帯がつぶれてしまいます。背もたれに付けることなく、背筋を伸ばして座るようにしましょう。

子供の入学式は、着物でお出かけしてみては?

今回は、入学式に着物を着ていくときに知っておきたいマナーやポイントをご紹介しました。

一般的にスーツを着ていくお母さんが多いと言われていますが、入学式は、フォーマルな着物を着ていける絶好の機会です。春や入学式のイメージに合った着物を着ていけば、さらに思い出深い物になってくれますよ。

手元に親から譲り受けた着物があるという人や着物に興味があるという人は、ぜひ着物を着て入学式にお出かけをしてみてはいかがでしょうか。

着楽楽着付け教室の案内

  • あべのアポロ校(天王寺)
    大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-31 あべのアポロビルB1F
    詳細はこちら
  • 泉ヶ丘パンジョ校(堺市)
    大阪府堺市南区茶山台1丁3番1号 タカシマヤパンジョ2階
    詳細はこちら
  • きもの館校(富田林市)
    大阪府富田林市昭和町2-2-10
    詳細はこちら
  • 松原校
    大阪府松原市上田3丁目6-1 ゆめニティまつばら2F
    詳細はこちら
  • 泉大津校
    大阪府泉大津市旭町18-3 いずみおおつCITY1階
    詳細はこちら
  • 岸和田校
    大阪府岸和田市春木若松町21-1 ラパーク岸和田1F
    詳細はこちら
  • 千里中央校
    大阪府豊中市新千里東町1-1-3 イオンSENRITO専門館3F
    詳細はこちら
pageTop