着物の基礎知識

初心者の方でも着物に親しんでいただけるよう、着物やゆかたの着付け基礎知識や、
着物の扱いに関してのふとした疑問にお答えいたします。
着物を着るのがより楽しくなるような、役立つ情報をご紹介いたします。

帯揚げの種類と格

着物の基礎知識

こんにちは(^^)/

着楽楽きららkimono教室あべの本校の近藤です。

 

皆様、帯揚げに種類や格があるのはご存じですか?

素材や色、模様が豊富でどれを選べばいいのか迷ってしまうほどですね。

今回は帯揚げの種類や格、選び方など基本的なことをカンタンにご紹介します。

 

帯揚げとは

帯を結ぶ時に帯枕(お太鼓枕)の上にかぶせて、その紐を隠すように前で結びます。

帯揚げを正しく使うことでお太鼓の山のしわが取れ形よく仕上がります。

チラッと見えるだけですがきものコーディネートのアクセントになり

色や模様によって引き締まった印象になったり華やかに魅せてくれたりと

大切な役割があります。

きものの格や季節に合わせて選びましょう。

 

帯揚げの種類

フォーマル

式事やパーティーなどでは淡く薄い色か白が一般的です。

第一礼装の黒留袖には白い帯揚げが決まりです。

 

淡く薄い色だと上品さを感じます。

そこに絞りや金糸が施されていれば華やかさとオシャレさが表現できますね。

訪問着・付け下げ・江戸小紋などに合わせましょう。

(こちらはフォーマルの白の帯揚げ)

 

カジュアル

普段着やおしゃれで小紋や紬を着用する場合、

帯揚げの色で雰囲気が変わることもあるので

コーディネートの楽しみが増えますね。

きものの中の一色とリンクさせるとコーディネートがしやすいです。

優しい雰囲気にしたい時は淡い色を選ぶと良いでしょう。

 

濃い色や渋い色を選ぶとカジュアルな中でもモダンなコーディネートに。

 

素材

絹や化繊があります。

絞り・・立体感があり振袖などの若い女性に向いています。

縮緬・・シボがありシワになりにくいです。カジュアルに向いています。

綸子・・なめらかで光沢感があります。上品な印象でフォーマルに向いています。

 

夏物

夏物の帯揚げはきものに合わせて、絽・紗・絽縮緬・麻など

夏の素材・透け感のあるものを合わせます。

絽・紗・麻は7月8月に。

絽縮緬は単衣の時期に。

 

帯揚げは正面からだけではなく横からも少し見えますので

ぜひ、きもの・帯締めとのコーディネートで帯揚げを選んでくださいね。

着楽楽着付け教室の案内

  • あべのアポロ校(天王寺)
    大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-31 あべのアポロビルB1F
    詳細はこちら
  • 泉ヶ丘パンジョ校(堺市)
    大阪府堺市南区茶山台1丁3番1号 タカシマヤパンジョ2階
    詳細はこちら
  • きもの館校(富田林市)
    大阪府富田林市昭和町2-2-10
    詳細はこちら
  • 松原校
    大阪府松原市上田3丁目6-1 ゆめニティまつばら2F
    詳細はこちら
  • 泉大津校
    大阪府泉大津市旭町18-3 いずみおおつCITY1階
    詳細はこちら
  • 岸和田校
    大阪府岸和田市春木若松町21-1 ラパーク岸和田1F
    詳細はこちら
  • 千里中央校
    大阪府豊中市新千里東町1-1-3 イオンSENRITO専門館3F
    詳細はこちら
pageTop